バックスプレッドの谷間

当ページのリンクには広告が含まれています。
ボラトレヘッダー

先日の上昇に対して手を打っていてバックスプレッド

デルタはショートにしていましたが、急上昇を受けてガンマロング、ベガロング、デルタはロングになるハズの仕掛けになっています。期近が盛り上がるかどうかは、もう大口の仕掛けにかかっておりコールの利確がバシバシ入ると急速に萎んでしまい、反落に転じるかどうかで難しい展開になりそうです

ボロドロの警戒を敷いていたのですが、ちっとも剥げずにカバードコールがなかなか機能しない展開が続いていましたね

コールバックスプレッドは中盤、狙っていて狙い通りにベガロングを利確

ポジション全体のベガを抑えて、ベガフラット気味のコールバックスプレッドを維持しました

スプレッド的には上昇に弱くなって、ヨコヨコと反落でWin。盛ったコールが剥げることをベガショートで待っているという感じでした。コール売りはできるだけ引っ張って(デルタニュートラル)、適当に買い戻しかパリティエスケープする感じが良いのかなあと思っています

バックスプレッド系は引っ張れば引っ張るほど時間経過と共にセータで削られます。

コールバックスプレッドは下落

プットバックスプレッドは上昇でIVの動きからいって利確できます

相場状況を考慮するとプットバックスプレッドの方がフィットしていたわけですが

上昇と下落のどちらかを見極めや判断が間違って逆の動きになった場合

コールバックスプレッドのジリ上げ、プットバックスプレッドのジリ下げは

バックスプレッドの谷間になります。期中損益はプラスなのに、満期損益がマイナスになるポイントです。

ここはもっとも乖離がでるところなのですが、買い玉のプライスが大きく上がったかどうか(たいして上がらなかったか)ベガの影響を最も大きく受けます

オプションプライスはデルタに注目されがちですが、ベガの影響を最も大きく受けます

売り玉と買い玉のIVの股裂きを最も受けやすい場所でもあるため、ここは弱点になりかねません

ベガロングはリスクとリターンの裏返しなので、過剰なベガロングとならないようにベガを調整していくことが大事かもしれません。バックスプレッドは順行した場合は急速にガンマとベガが増大するので、このあたりが利確が難しいとされる所以でもあります

対策としては、逆ポジションのレシオスプレッド(ベガショート)

あるいは狭間をターゲットとしたカレンダースプレッド

買い玉を全部利確してからのパリティかカバード系への変換も面白いですが、このあたりは証拠金との兼ね合いとなりますね

ボラトレヘッダー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ボラティリティトレードを意識してオプショントレーディングのエッジを追求していきたいと研究の日々です。よろしくお願い申し上げます。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
目次