最近の新高値更新相場でコールバックスプレッドが機能することが増えてきている
ただ、コール買いでも良いんじゃね?とか
プロテクティブコールの方が扱いやすいとかそういった考えもあると思います
私個人的にはプロテクティブコールの方が使いやすいです
コールバックスプレッドは爆発力がプロテクティブコールよりあります
そんなところでポジションの選択を考えるわけですね
見ていたところ、運用については以前書いた記事と考えは変わっておりません
運用が上手くいく場合は上昇でも下落でもとれます。下落はExitしやすいですね
今回は買い玉をどこにするか問題を考えてみたいと思います
コールバックスプレッドはニアの売りとファーの買いですが
ファーの買い玉のガンマとベガに期待するか、ミドル辺りの買いを使ってガンマとベガに期待するか
合計グリークスでは評価できますが、ざっくりいうと
ベガが大きい=ガンマ大きい、セータコスト大きい
ベガが小さい=ガンマ小さい、セータコスト少ない
という関係になります
リスクを下げるとリターンも下がるので、せっかくコストを払うのだから見合ったリターンでなければ割があいませんね
買い玉の特性の話になってきますが、
コールのIVというのは上昇では基本的に下がります。
なので、コールバックスプレッドの上昇は不利です。かなりの場合損失になります
上昇時にIVが上がる状況が必要なのです。
たとえば、毎日100円ずつジワジワ上がっていく相場状況ではコールバックスプレッドではコスト負けして
トントンとなることも多く下手したら損失になります。セータとベガのダブル損というわけです
これ意外と多いです。なので、爆益=コールバックスプレッドみたいな感じでやると凄い損することがあります
では、上昇時にIVが上がる状況となると
急騰時が挙げられます
ここ数年の相場をみていると急騰といっても+1000円程度までなのですが
だいたいATMからちょうどインするぐらいのところから2000円程度までの買い玉のベガが増えることが多いようです
5000円とか離したところのFOTMのベガはなかなか上がりにくいですが、急落したときはベガが増えますね
なので、印象としては
コールバックスプレッド、買い玉をATMから2000-3000円程度に調整してベガ益を狙うのが上昇時の一つの狙いとなります
買い玉を数十枚にするFOTMを使う場合は、下落時に大きな利益となるのではないでしょうか?
この場合も1000円あがってからさらに1000円上昇みたいな形になれば利益は大きく出ます
問題としては、先物が動くとコールの買い玉のグリークスが巨大化するために
ガンマ増大、デルタ増大、ベガ増大、セータコスト増大と萎みやすい状況となります
反転すると目も当てられないので利確を交えながらポジション調整は肝要に思います
なかなかに難しいスプレッドだなと感じています