オプション研究– category –
-
240802_日経暴落IV爆発
日経続落、42000から夜間下げで34400をつけました。実に7000円以上下がっていますね 記念の先物1週間 VIXは25%程度だったので、全世界株安というよりは日経だけ特に下げているという感じが強いです ATMのIVは50%近く上昇しました ベガロングは大きな利益... -
アイアンコンドルの戦略、リスク管理、なぜ勝てないか
アイアンコンドルは、オプション取引における人気のあるリスク管理戦略の一つですが、「勝てない」と感じるトレーダーも少なくありません。本記事では、アイアンコンドルの基本、デルタヘッジ、そして「勝てない」原因とその対策までを考えます。 【アイア... -
インプライドボラティリティ (IV) の計算方法
インプライドボラティリティ(IV)は、オプション取引において重要な指標であり、将来の価格変動率を市場がどのように予測しているかを示します。このIVは、オプションの価格から逆算して求めることができます。 主にブラック-ショールズ・モデルを用いて... -
コールバックスプレッドの買い玉どこにするか問題
最近の新高値更新相場でコールバックスプレッドが機能することが増えてきている ただ、コール買いでも良いんじゃね?とか プロテクティブコールの方が扱いやすいとかそういった考えもあると思います 私個人的にはプロテクティブコールの方が使いやすいです... -
プットバックスプレッドの扱いの難しさ
証拠金がなかなか集まらず新NISAの枠を埋めたり 後述しますが、ロングポジションのためにオプショントレードのチャンスをうかがっています 実際は何度かチャンスはあったのですが、入っていない方がよかったかなあという展開も多かったので 様子見が続いて... -
240311日経-1000円超え!
先週末アメリカの半導体が崩れて、日経も直撃 うーん、トピックスもかなり売られてしまいまして39000円も割れました -3%は久々ですね ドル円も146円をつけました 今後の動きに注目ですがバリュエーションを元に考えると ここから下がりだした場合は買い場... -
日経は高値安定も
日経は高値安定で値幅が少なくなってきました となると、コールのIVは下がってしまい 上げの全盛り、下げハゲ(大きく下がれば盛り返す)という感じで コールの買いが難しくなっています。 方向とタイミングをピッタリ当てないと セータとボラ剥げで削られ... -
240221_エヌビディア決算の行方は?
日経もバブル最高値を伺う展開となり38000を超えました 日経の上昇も38000をこえ、39000、40000と見えてきています IVは盛り剥げがみられましたが1日の値幅の動きは小さいものが多く 徐々にIVは低下傾向となっています。VIXも低下傾向であり 調整となるの... -
240117_日経高値波乱?
ずいぶん高くなってきた日経ですが、上下に動く展開が続いています 今日ですが、中国投資家が中国株を見限って日本株を買いまくっているというニュースが連日でていましたが 17日リスクを指摘され取引が一時停止となり日経に冷や水をかける展開となりまし... -
日経平均36000突破
週明けの日経、バブル期以来 約33年11か月ぶりに36000突破しました トピックスは、30.37上がって2524.60 グロースは低迷しており個人投資家の株は大型のトピックス関連株を持っていないと 指数の割に実感が無かったかもしれません。 株価 一時3万6000円台...