オプション研究– category –
-
220316_日経上昇とオプションのポジション検討
日経は上げ。夜間もあげていてリスクオン。26000より上には走りそうで、下目線を修正しないといけないかもしれない。 ダウもナスも↑で今後だけどFOMCの利上げは織り込んでいるみたいだから、インフレ具合と世界情勢でサプライズ利上げがない限り堅調になる... -
MSQ抜けの日経ザラ場 下げすぎじゃないですか?
今日の日経2022年MSQのSQ値は 25,457.94円 それからザラ場下げ続けて引け前にぐぐっとあがって今のナイトはだいぶ上げています。オプション手口的には26000-26500ぐらいまではあがっていきそうなのでこのままいくのかな? でも、チェルノブイリの状態とか... -
上昇時のカレンダースプレッド系を検討する
Harvです。兼業にはガンマがヘッジされているポジションが重要です。未曾有の大暴落ではロングにしていないと意味が無いですが、ともかくカレンダースプレッド系を検討してみます。 本日の上げ。MSQ前で自分の予想より遙かに上昇しました。雰囲気で上がる... -
魔水は無難に通過した|オプション戦略
本日のオプション手口 24000-25000はありそうで25000より上か下かといった感じ。やや下決着気味でしょうか。 ザラ場は25100→24700をいったりきたり最後はマイ転。MSQ向けての動き。ナイトでは上げてきており25000を超えています。 アメリカタイムと明日木... -
3/8MSQ前に日経平均大下げ_戦えるポジションを検討|オプション取引
今日も連日の下げ、午前中は25000攻防などありましたが下げ圧が強く 日中は高値25300円からそのまま下げ続け、控えめに言って地獄。落差500円、そして下ワープという展開に。MSQは機関投資家が建玉をSQ値で決済できるので売買の相手は必要ありません。最悪... -
コールバックスプレッドーオプション戦略ー
Harvです。今日はコールバックスプレッドを紹介します。 コールバックスプレッドはニアのコール売りと複数のファーコール買いで構成されます。 [st-kaiwa1] 私はこのコールバックはかなり苦手です。後で触れますが先物下落でとるスプレッドで、上昇でとれ... -
プロテクティブコール戦略の基礎と詳細解説 – 損益図、グリークス特性、資金効率
今回は、原資産のショートポジションとコールのロングポジションを組み合わせたプロテクティブコールについて解説します。 この記事では、プロテクティブコールの損益図、グリークス特性、資金効率、狙い所、注意点について詳しく説明します。また、具体的... -
プロテクティブプット戦略の解説
オプション取引でリスクを最小限に抑えながら利益を追求する「プロテクティブプット戦略」。この戦略の基本から具体的な活用方法まで詳しく解説します。 【プロテクティブプットとは?】 原資産の買いポジションを保有しつつ、保有している資産のプットオ... -
プットバックスプレッドの基本とリスク管理
オプション戦略のプットバックスプレッドを紹介します。 プットバックスプレッドはACさんブログが有名だと思います。毎回、大暴落時に大きな利益を上げられています。 それでは、プットバックスプレッドがどのように利益をうむのか見てみます。 【プットバ... -
カバードプットーオプション戦略ー
Harvです。オプション戦略紹介シリーズです。 今回はカバードプットをとりあげます。カバードプットは原資産の売りとプットの売りで構成されます。ガンマショート、ベガショートポジションです。カバードコールは原資産の買いとコールの売りで構成されるガ...