オプション研究– category –
-
日経平均とVIXと日経平均VIの関係でみるマーケット環境についての検討
上がり続ける日経平均。バブル後最高値更新中ということで、今後の動きは史上最高値更新期待で未知の領域に近づいています。一方で、調整の可能性も残っており判断が難しい局面が続いています。ボラティリティー・インデックスは投資家がマーケットの変動... -
230526ナイトまたも上げ盛り
日経先物夜間急伸。なぜ、こんな急騰するのか意味不明だったが5/26開示されたオプション取引には怪しいところがあった。特に、アムロの手口。プット30000の買いは売り玉の利確らしいが、プットをみてもクレジットスプレッドのバランスになっていてかなり上... -
上げの全盛りで機能するオプション戦術とは
5/23後場から急落した日経平均は24日も弱くナイトでは30500も割れ、高値から1日で800円ほどの暴落。 が、IVは低いままで高値圏の動きかなあと思っていました。 VIXは20を超えたのに連動しなさすぎです。 IVが低いということはオプションが買われていないと... -
日経の急騰で起こったスマイルカーブで確認されるIV変化を利益にする
連日の日経の急上昇に伴い、IVがみるみる上昇していきました。この時にオプションの売り(ベガショート)ポジションをとっていた方は予想よりも損失がでたのではないでしょうか? これは先物のデルタの動きだけではなく、ベガが影響しています https://www... -
ガンマロングをあてたときの戦略
ガンマロングポジションはデルタヘッジを繰り返すことで利益を増やすことができますが、これは値幅を伴う変化をある程度とらえる必要があり、ぶっちゃけムズイです。 指していたところで戻ってしまうと利益をとりこぼします。 コールの買いやプットの買い... -
誤発注の恐怖、痛恨のコール売り体験談
誤発注は恐ろしいリスクの一つですがたまに遭遇することがあります。今回は、誤発注で焦ったエピソードをお話しします。世界株高の中、コール買いで利益が順調に伸びていたところ、ベガをヘッジするためにコール売りを入れてデビットスプレッドに変形しよ... -
プットバックスプレッドの利益をどうやってのばすか?
崩れそうで崩れない相場が続いていますが、ひさびさにナイトでファープットの価格が上昇(IV)が反応しました。 オプションの売り方は損失を被り、買い方は利益を得たという展開だったと思います。 オプションの買いで利益を出すのはなかなか大変ですが、... -
Google Colaboratoryでオプション価格計算式を実装する
スマホのアプリから計算できますが、週末はメンテナンスしていることも多いので、他の方法としてPythonを使ってGoogle Colaboratoryで計算してみます。間違いがあるかもしれませんので、ご注意下さい。 テストです。 原資産28143.97 短期金利 -0.03%とし... -
12/16下落に見るプットバックスプレッドの扱いの難しさ
12/16夜間世界同時株安がおこりました。VIXは23.8ぐらいまで上昇。日経先物は27200を割りました。 値幅の割にファープットは反応しました。下落に対してIVは上昇し、プットバックスプレッドは利を伸ばしました。 プットバックスプレッドーオプション戦略ー ... -
オプション取引での利確とポジション入れ替えについて
オプション取引ではリスクパラメータにギリシャ文字のデルタ、ガンマ、ベガ、セータがあります。 先物取引は純粋にデルタだけなのでオプション取引ならではのリスクパラメータにガンマとベガ、セータがあります。 今回はポジション入れ替える時に何が起こ...