オプション戦略– category –
-
オプション戦略
プロテクティブコール戦略の実践における注意点と活用方法
プロテクティブコールはバブル後最高値更新相場でも十分活躍しています。 今回は、プロテクティブコール戦略の実践における注意点と活用方法について解説します。 この記事では、プロテクティブコールがどのように機能し、どのような状況で効果的か、また... -
オプション戦略
ミニオプションを売っていたら証拠金に引っかかった話
ミニオプションの売りは実質、先物のミニ1枚と同じリスクをもちます。先物1枚あたり15万前後の証拠金で売買できますが、ミニオプションの売りだともう少し少なめの証拠金で取引できました。 なので、先物のロングのかわりにミニオプションの売りでデルタを... -
オプション戦略
バックスプレッドの失敗原因と改善策
本ブログでも登場回数の多いバックスプレッドですが、常勝戦略ではなく勝率は高くありません。 爆発力は有名ですが、時に大きな損失となることもあるスプレッドです。 今回は、バックスプレッドの注意点を挙げながら対処方法を考えていきます。 【バックス... -
オプション戦略
230714_SQは下で32500割れ
前日の最終取引で明確に32500を超えたので、SQも上かなあとか思っていたのですが、SQ気配は低くそのまま下で決着。 日経先物はすさまじい寄り天で、その後もリバして再度下落し32200手前。高低差は500円前後を短時間でよく動きます。 ナイトに入ってドル円... -
オプション戦略
230707_ボラトレ日経続落32000割れあるのか?
夜間日経先物は一時32200台まで下げました。その後戻ってきましたがザラ場は強く、引けからまた大きく下げ再度32200台に。その後は夜間アメリカ雇用統計後大きく上昇 一時32600を回復。そして往って来い。週明けは読めませんが32000、32500、33000といった... -
オプション戦略
230706_ボラトレ日経33000割れ
ETF換金売りや、ソシオネクスの売り出しに関連したソシオショックなどと言われていました 元々デルタは上抜け狙いでちょっとロングにしていたのですが、リバースコールカレンダーを持っているのでホールドしていれば上手いことヘッジになる予定だったので... -
オプション戦略
230705_ボラトレ
33000は固いとかいっていたら、33000直前まで下がってから戻ってきました。 IVは17-16%でコールが剥げてきました。 今振り返ると、このコールIVの低下でいったん上が苦しくなったと見ておいた方が良かったかもしれないです。 さて、ポジション調整は期近... -
オプション戦略
カレンダースプレッドの弱点とは
上昇相場が続いている日経平均ですが、このような相場ではコールカレンダーが機能しやすいです オプション取引において、カレンダースプレッドは非常に有効な戦略の一つです。しかし、全ての戦略には弱点があり、これを理解することでリスクを最小限に抑え... -
オプション戦略
プットバックスプレッドはいつ噴くか?
日経平均は新高値を更新し、1000円程度の下落(けっこう大きいですが)でプットIVが剥げる いわゆる下げ剥げの展開がみられています 下落、暴落といえばプットバックスプレッドですが、今後プットバックスプレッドが機能する展開を考えてみます https://ww... -
オプション戦略
ボラトレ_6月相場振り返り
6月はMSQは32000円オーバー後も、上昇し6/16では34000を達成。その後は利確売りにおされて33000を割、再度33500を伺う展開で推移しています。 500円前後のいってこいが頻発しており、往復ビンタを喰らうとキツイ展開が続いています。 上げの全盛りを何度...