dr-harv– Author –
-
フルヘッジブルシンセティック戦略について
フルヘッジブルシンセティックはベアシンセティックと対になるシンセティックポジションです フルヘッジブルシンセティックは プロテクティブコールとカバードプットを合わせたポジションとなっていて、デルタはニュートラルまたは 相場観を加えることが多... -
240917ポジション検討
9月のMSQをなんとか切り抜けて リバースコールカレンダーの売り玉を活かして ベアシンセティックにて入った今限月 週明けは週末に進んだ円高を反映して日経は下落 明日深夜のFOMCでは0.5bpの大幅利下げを織り込んでいるのかどうかはちょっとわかりません 0... -
レンジ想定のポジション検討
レンジ想定のポジション検討ですが、そもそも上と下がバッチリわかっていたら先物の上下(デルタ)で良いので オプショントレーディングでいうレンジ想定のポジション検討ということは、 レンジ内に戻る動きでも利益になるし、万が一レンジを外れてしまっ... -
ガンマロングなリバースカレンダースプレッドの所感
今回はお世話になったリバースカレンダースプレッド ちょっとクセがあるスプレッドで無策で組むと勝率は限りなく低く、利益にすることはできないだろう このスプレッドは狙いを込めないといけない ガンマロングスプレッドなのだ スプレッドの詳細はこちら... -
9月限MSQ大変動でした
日経平均は8月頭の連日下落からの激リバ 下落ピーク時はIV100を叩き出すなど、間違いなく多くの退場者を生んだ展開でした ガンマショートポジで喰らうと追証、損切りは不可避で手痛いダメージをくらうことも多かったです IV60%の段階でのコール売りは担ぎ... -
ガンマショートからガンマロングメインに変更
今限月はMSQを控えていることもあり とくにSQ週の乱高下はひどいものでした 昨日のCPIは予想通りからの800円ほど落下の後に1000円戻し 最終売買日も高値で引けと予想する動きはもちろん 外してしまったときのリカバリーが難しい状況でした レンジ内移動で... -
証拠金検討
8月の下落の際に上昇したIVのためか証拠金が高い状況が続いている ポジション感としては、1000万あたりあるいは2000万あたりに売り1セットぐらいでないと安全に粘れないかも 安全にというのは含み損をある程度許容するという意味 ただし、損切り徹底という... -
ガンマショートはなぜ失敗するのか
今月はIV30%でスケベガンマショートカバードプットを証拠金で耐えられず損切りした 最終的にはホールドしてれば助かったが、その間にドテンしていれば何回もチャンスはあったのだ ガンマショートの扱いはなかなか難しく 一番楽なのはプット売りだろう 下... -
2024年8月SQ終了
42000から30500までの下落があった8月限もSQは35500円台で決着 波乱でした 日本では九州の地震を皮切りに、南海トラフ地震の警戒が強まっています 万が一の場合、IVが大爆発してしまう可能性もあります チャートとしては2番底を試す可能性も考えておかない... -
ミニオプションの使い方あれこれ
先日のIV暴騰は記憶に新しく、屑中の屑オプションの値段が数千から1万円程度から 100万ー200万程度に上昇し数年ぶりに恐ろしいことになりました 改めてIVの恐ろしさを痛感する動きです オプションの売りをおこなっていた場合、無念のうちに退場となって...