リスクをとりすぎてしまうために1回のポジションサイズを制限するという話がありますが
トレンドフォローをメインに活躍したトレーダー集団、タートルズはボラティリティを使ってポジションのサイズを
調整していました
リンク
資産の2%程度が最大ドローダウンの許容で
ポジションのサイズについてはボラティリティはどのように影響するかというと
ボラティリティが大きくなると、それだけ変動が大きくなるためリスクが増大してしまいます
タートルズは1日のボラティリティで調整していたようです
ボラティリティが低ければポジションは多く、ボラティリティが高い時はポジションは小さくしか持つことができません
荒れている相場の時はポジションのサイズを落とすことがよく言われますが、多くのトレーダーはリスクを抑え
生き残るためにそういった戦略をとりますね
オプションの場合はグリークスでもリスク管理ができますがハイボラ時は全てのグリークスが大きくなっており
1日やIV変化時、流動性などの問題も出てくるためにリスクが生じてきます。執行リスクや証拠金掛値率変更など実に様々なリスクが存在します。
ハイボラ時は平時よりも枚数を落とすことが生き残りに重要に感じました