2022年– date –
-
12/16下落に見るプットバックスプレッドの扱いの難しさ
12/16夜間世界同時株安がおこりました。VIXは23.8ぐらいまで上昇。日経先物は27200を割りました。 値幅の割にファープットは反応しました。下落に対してIVは上昇し、プットバックスプレッドは利を伸ばしました。 プットバックスプレッドーオプション戦略ー ... -
オプション取引での利確とポジション入れ替えについて
オプション取引ではリスクパラメータにギリシャ文字のデルタ、ガンマ、ベガ、セータがあります。 先物取引は純粋にデルタだけなのでオプション取引ならではのリスクパラメータにガンマとベガ、セータがあります。 今回はポジション入れ替える時に何が起こ... -
ファープット買い戦略のメリット・デメリット【ヘッジ?大暴落待ち?】
オプション取引のファープット買いを持っていれば大暴落時に大もうけになると聞いたことはないでしょうか? 特に市場の大暴落時に、その威力を発揮します。本記事では、ファープット買い戦略のメリットとデメリットを詳しく解説し、その実践的な活用法につ... -
オプションのフリートレードについて
オプションのスプレッドなどで含み益がでてきたときに利益をある程度確保して、更なる利益を追求する方法があります。 これは以前紹介したダイナミックヘッジと似たようなことです。 フリートレードと呼ばれる手法を紹介します。方向感があまりないときだ... -
下げを期待してのコールバックを上昇でとる
コールバックスプレッドをいれました。CPIの後の大リバウンド。 11C27500@385-1、11C29000@51+4 デルタは微ショート、ガンマロング、ベガロングに設定。このパラメータでもクレジットですね。先物は26900円辺りでエントリー。 https://www.dr-harv.com/... -
日経225オプションの証拠金計算とリスク管理について
過去に証拠金問題に直面した経験から、日経225オプションの証拠金計算と管理について調査しました。この記事では、証拠金計算の基本情報や管理の重要性、リスク対策としてのオプション戦略について解説していきます。 【証拠金計算に関する基本情報】 買い... -
ダイナミックヘッジングは相場観が合ってないとムズイ
オプション取引のダイナミックヘッジ。名前もかっこいいし、トレードにもでてくる概念です。 でも、実戦ではダイナミックヘッジかなり難しいと思っています。今回はその辺りを。 【ダイナミックヘッジとは】 オプション取引でのデルタ値をもとにリスクをヘ... -
カレンダースプレッド系の組成タイミングについて
カレンダースプレッド、リバースカレンダースプレッド 共に期近、期先の買い、売りを組み合わせたスプレッドです。 オプションの本などでも戦術が紹介されています。 今回は、カレンダースプレッド系の組成タイミングを考えてみます。 https://www.dr-harv... -
プットバックスプレッドが機能した9/30
もう連日の500円級の暴落が続いており、なかなか厳しいです。特に9/30は再度26000を割れました 寄り後ナイトで高く寄ってからはほぼリバ無しで下げ続けました。一時25800割れ。後場はリバ。高低差500円程度の暴落が最近は連日続いています。 【ファープッ... -
2022年9月限リバースコールカレンダー
9月限はSQ値が比較的高い28000円を超えて決着。 MSQの思惑がいろいろとありました。今回は、ガンマを狙ったトレード、リバースコールカレンダーを仕掛けました。 【リバースコールカレンダー】 9/6 10C28500@205 売り×1 9C28500@9 買い×5 ...